元大相撲力士・霧の富士が引退しました。彼の引退には、衝撃的な理由があり、その真相が話題となっています。また、彼の本名や顔画像についても、多くの人々が関心を寄せています。
今回は、霧の富士の本名や顔画像、そしてTwitterについても触れながら、彼の引退理由に迫ります。
霧の富士の本名や出身地は?
ちゃんこ会です! pic.twitter.com/umPA6Exd58
— 前田隆貴(湧水) (@ryuki_yuuu) February 22, 2015
霧の富士のwiki風プロフィール
四股名:霧の富士 勝(きりのふじ しょう)
本名:八藤 秀幸(やとうひでゆき)
生年月日:1994年7月28日
年齢:28歳(2023年5月現在)
身長:186㎝
体重:139.0㎏
初土俵:平成二十三年一月場所
最高位:幕下十八枚目
生涯戦歴:245勝238敗14休/481出(73場所)
幕下戦歴:72勝96敗7休/166出(25場所)
三段目戦歴:125勝99敗7休/224出(34場所)
序二段戦歴:44勝40敗/84出(12場所)
序ノ口戦歴:4勝3敗/7出(1場所)
前相撲戦歴:1場所
霧の富士の本名は、「八藤秀幸(やとうひでゆき)」です。
1994年7月28日に鹿児島県鹿屋市で生まれました。故郷である鹿屋市は、九州南部に位置する活気ある都市で、交通、産業、文化の拠点として発展しています。この市には、温泉、公園、神社など多くの観光スポットがあり、豊かな文化遺産を誇っています。
霧の富士の出身中学は鹿屋市立鹿屋市中学校ですが、出身高校の情報はありませんでした。四国新聞によると、2011年1月9日の新弟子検査に16歳で合格し、陸奥部屋(みちのくべや)に入門しています。
陸奥部屋は、日本相撲協会に属する相撲部屋で、時津風一門に所属しています。陸奥部屋は、元大関の霧島を師匠としており、両国国技館に最も近い相撲部屋の1つです。
入門後、2011年1月場所で16歳にして初土俵を踏みました。当時の身長は185cmで体重は95kg。力士としては、まだまだ細身の体格でした。
5年前の僕です… 今ではこんなにデブになりました…ハァー、マジで太った pic.twitter.com/JgU0uBNBJT
— 霧の富士 (@yato18543757) February 15, 2015
最初は本名の八藤秀幸の名前で相撲を取っていましたが、2013年1月場所に「霧の富士」という四股名になりました。2023年4月に弟弟子の安西(やすにし)への暴力事件を起こし、引退。
引退の原因となった暴力事件の詳細はこちらに書いてあります。
安西(力士)を振るった元兄弟子は誰?霧の富士のイジメの内容がヤバい!【陸奥部屋】
霧の富士のTwitterがヤバい!
霧の富士のTwitterが話題になっています。
まず、ヘッダー画像に唇のアップ・・・。
プロフィール画像は、A○男優みたい笑
( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/KStFuHgTo2
— 霧の富士 (@yato18543757) May 16, 2015
エアガンで撃ってきそうで怖い笑
ハァー今日で取り組み最後だね〜
今日ぐらい勝ちたいよねー
ヤバいねーヤバいねー可愛いね〜 pic.twitter.com/eELaq3WGMt
— 霧の富士 (@yato18543757) May 22, 2015
謎の美女!
かなりヤバいねー……( ̄▽ ̄)
逆優勝しちゃおーかな。笑可愛いね‼︎ pic.twitter.com/cRfj3T8iwN
— 霧の富士 (@yato18543757) May 20, 2015
謎の美女2!
霧の富士のTwitterアカウントからは、「暇だ~っ」「パチンコ」というワードがよく出てきます。
興味のある方は覗いてみて下さい。