イベント

日本寺のあじさい2023の見頃や開花状況は?駐車場の混雑状況も紹介!

日本を代表する花の名所の一つ、日本寺のあじさい2023で毎年恒例のあじさいの見頃が近づいてきました。

今回は、2023年のあじさいの開花状況や見頃の時期、そして駐車場の混雑状況について紹介します。また、混雑を避けるためのアクセス方法やおすすめの観光スポットも併せてご紹介します。

 

日本寺のあじさいとは?

日本寺は、​千葉県安房郡鋸南町にある寺で、​曹洞宗の寺院です。​聖武天皇の勅願により、​行基菩薩によって神亀2年(725年)6月8日に開山されました。​

開山当初は法相宗に属し、​のちに天台宗になりました。​日本寺は、​鋸山の山頂~斜面を境内としています。​日本寺には、​百尺観音や日本一大きい大仏、​岩山に彫られた大仏などの見どころがあります。​また、​日本寺には、​東海千五百羅漢が並ぶ石仏や、​寺宝の梵鐘などもあります。

日本寺はあじさい寺としても有名です。​日本寺の境内には、​ホンアジサイやガクアジサイが約8000株植えられており、​6月には色鮮やかなあじさいが訪れた人を迎えてくれます。​日本寺のあじさいは、​杉木立が日差しを遮り、​より艶やかで特に色が綺麗だと評判です。​

 

 

あじさいの開花状況と見頃の時期

日本寺のあじさいの2023年の開花状況と見頃の時期については、​情報が見つかりませんでした。​ただ、​千葉県松戸市にある本土寺のあじさいの見頃時期は、​例年6月中旬から7月上旬頃とされています。

​また、​日運寺のあじさいの見頃時期も​例年6月中旬頃から7月上旬頃とされています。​あじさいは梅雨の時期に咲くため、​雨が多い時期に見頃を迎えます。​ただし、​開花状況は年によって異なるため、​事前に公式サイトなどで確認することをおすすめします。​

 

日本寺の駐車場の混雑状況とアクセス方法

​日本寺へのアクセス方法は、​以下の通りです。

アクセス方法

鋸山日本寺へのアクセス方法は、​JR内房線保田駅から鋸山遊歩道方面へ徒歩30分で行くことができます。​また、​ロープウェイを利用することもできます。​鋸山日本寺は、​鋸山の山頂~斜面を境内としています。​

鋸山日本寺への車でのアクセス方法は、​鋸山登山自動車道を利用して、​日本寺西口管理所まで車で登ることができます。​ただし、​鋸山登山自動車道の通行料金が必要ですが、​駐車料金はかかりません。

​また、​鋸山周辺には駐車場がありますが、​混雑時は駐車場が満車になることがあるため、​公共交通機関を利用することをおすすめします。

 

駐車場の混雑状況

日本寺のあじさいの見頃期間中は、年々多くの人々が訪れるため、駐車場が混雑することが予想されます。しかしながら、満車の場合でも、周辺には有料駐車場があり、訪問者はそちらを利用することができます。

週末や祝日は特に駐車場が混雑するため、早めの時間帯に到着することが望ましいです。また、公共交通機関を利用する場合は、混雑を避けるために早めの時間帯に出発することができます。

さらに、混雑を避けるためには、平日の訪問や、早朝や閉園前の時間帯に訪れることがおすすめです。これらの時間帯には、訪問者が少ないため、ゆったりとあじさいを鑑賞することができます。

また、事前に駐車場やアクセス方法について情報を収集しておくことが重要です。インターネットや公式サイトから情報を得ることができるだけでなく、観光案内所でも情報を提供しています。しっかりと準備をし、スムーズに訪れることができるようにしましょう。

 

日本寺周辺のおすすめの観光スポットは?

鋸山・日本寺周辺にある観光スポットについての情報をまとめました。

鋸山は千葉県安房郡鋸南町にあり、東京湾を一望できる景勝地として知られています。鋸山を訪れたら、周辺の人気観光スポットとして以下の3つを厳選しておすすめします。

地獄のぞき
東京湾を一望する素晴らしい景色が楽しめる絶景&恐怖スポットで、鋸山全体を境内とする日本寺の敷地内にあります。三方を手すりに囲まれていますが、突き出た崖へ向かって階段を降りるのは勇気がいります。拝観料が必要です。

日本寺大仏
座像の石仏としては日本一の大きさで、ご本尊は薬師瑠璃光如来で、病苦を救う医薬の仏像になっています。山頂から階段を下って約15分で到着します。鎌倉の大仏の約2倍の大きさを誇ります。

石切場跡(ラピュタの壁)
アニメ映画『天空の城ラピュタ』の世界観を楽しめることができる場所で、鋸山にある石切り場跡である。まるでアニメ映画に登場するような世界観で、ジブリファンにも人気です。千葉県安房郡鋸南町と富津市との境に位置し、車で約20分程度です。

鋸山は東京湾を一望できる景勝地で、観光スポットとして地獄のぞき、日本寺大仏、石切場跡(ラピュタの壁)があります。地獄のぞきは拝観料が必要で、日本寺大仏は山頂から階段を下って約15分で到着します。

石切場跡(ラピュタの壁)は車で約20分程度の場所に位置しています。鋸山は、東京からもアクセスがよく、特にジブリファンにはおすすめのスポットです。

 

まとめ

今年の日本寺のあじさい2023のあじさいの見頃は、5月下旬から6月上旬が予想されています。混雑を避けるためには、平日や早朝・閉園前の時間帯に訪れることがおすすめです。また、公共交通機関を利用することも、駐車場の混雑を避けるために有効です。

また、近隣には、文化施設や自然豊かな公園もあり、公園以外の観光地と合わせて訪れることがおすすめです。

日本寺のあじさい2023は、日本を代表する花の名所の1つです。是非、今年のあじさいの見頃期間中に訪れて、美しい景色を堪能してみてください。

 

-イベント

© 2023 ミライドン Powered by AFFINGER5