イベント

三室戸寺のあじさい2023の見頃や開花状況は?駐車場の混雑状況も紹介!

日本を代表する花の名所の一つ、三室戸寺のあじさい2023で毎年恒例のあじさいの見頃が近づいてきました。

今回は、2023年のあじさいの開花状況や見頃の時期、そして駐車場の混雑状況について紹介します。また、混雑を避けるためのアクセス方法やおすすめの観光スポットも併せてご紹介します。

 

三室戸寺のあじさいとは?

三室戸寺は、京都府宇治市にある本山修験宗の別格本山の寺院で、創建は奈良時代に遡ります。伝説によれば、光仁天皇の勅願によって建立されたとされており、現在も千手観世音菩薩を本尊としています。

また、あじさい寺としても知られており、京都屈指の花名所として親しまれています。三室戸寺の境内には、文化11年(1814)に再建された本堂や阿弥陀堂、鐘楼、三重塔などがあり、美しい建築物が点在しています。

さらに、天皇や貴族の崇敬を集めることで有名であり、庶民の参詣で賑わうこととなりました。

三室戸寺には、約50種類のあじさいが植えられ、庭園には2万本ものあじさいが咲き誇っています。境内を散策するだけでも、色とりどりのあじさいに心が和みます。

また、三室戸寺のあじさいは、種類も多く、見ごたえがあります。夏には多くの観光客が訪れ、あじさいの美しさに感動することでしょう。

 

あじさいの開花状況と見頃の時期

毎年、6月中旬から下旬にかけては、三室戸寺の境内に2万本のあじさいが咲き誇り、見事な景色を見せてくれます。2022年は、7月10日時点であじさいは見頃を迎えていましたが、2023年もまた美しい花を見ることができるでしょう。

また、あじさい園ライトアップは、夜に境内を幻想的に彩ります。ライトアップは、6月中旬から下旬にかけての土日のみ開催されるため、その時期に訪れることをおすすめします。

三室戸寺には、セイヨウあじさい、ガクあじさい、柏葉あじさいなど、約50種類のあじさいが咲いています。中でも、ハート型のあじさいは珍しく、見つけたら恋が叶うと言われています。多くの人々が、美しい花々を眺めながら、恋の願いを込めて訪れます。

 

三室戸寺の駐車場の混雑状況とアクセス方法

​三室戸寺へのアクセス方法は、​以下の通りです。

アクセス方法

三室戸寺へのアクセス方法は、​電車、​バス、​タクシー、​徒歩があります。​

最寄り駅は、​京阪三室戸駅とJR宇治駅で、​どちらからもアクセス可能です。​三室戸寺へ行く場合、​駅から徒歩でアクセスする場合は、​京阪三室戸駅から徒歩で約20分、​JR宇治駅から徒歩で約40分です。

​バスを利用する場合は、​京阪三室戸駅からバスに乗り、​谷下りバス停で下車し、​徒歩で約10分です。

​タクシーを利用する場合は、​京阪宇治線の終点「宇治駅」まで乗り、​そこからタクシーに乗ることができます。

​三室戸寺には参拝者用の駐車場があり、​収容台数は300台で、​駐車料金は乗用車500円、​バス2000円です。​ただし、​あじさいの見ごろの時期は混雑するため、​朝早くに行くことがおすすめです。

 

駐車場の混雑状況

三室戸寺のあじさいの見頃期間中は、年々多くの人々が訪れるため、駐車場が混雑することが予想されます。しかしながら、満車の場合でも、周辺には有料駐車場があり、訪問者はそちらを利用することができます。

週末や祝日は特に駐車場が混雑するため、早めの時間帯に到着することが望ましいです。また、公共交通機関を利用する場合は、混雑を避けるために早めの時間帯に出発することができます。

さらに、混雑を避けるためには、平日の訪問や、早朝や閉園前の時間帯に訪れることがおすすめです。これらの時間帯には、訪問者が少ないため、ゆったりとあじさいを鑑賞することができます。

また、事前に駐車場やアクセス方法について情報を収集しておくことが重要です。インターネットや公式サイトから情報を得ることができるだけでなく、観光案内所でも情報を提供しています。しっかりと準備をし、スムーズに訪れることができるようにしましょう。

 

三室戸寺周辺のおすすめの観光スポットは?

京都府宇治市にある三室戸寺周辺には、見所満載の観光スポットが数多く存在しています。

特に、宇治市内には宇治上神社平等院宇治川といった歴史的な建造物や自然景観が点在しており、その美しさは一見の価値があります。

三室戸寺からも近い鞍馬寺貴船神社天龍寺嵐山なども、それぞれ異なる魅力を持ち、観光客に人気があります。鞍馬寺は、修験道の聖地であり、鞍馬山の山頂に位置するため、絶景が望めます。

貴船神社は、水の神様を祀る神社で、夏には涼しさを求める観光客が多く訪れます。天龍寺は、鎌倉時代に建てられた臨済宗の寺院で、美しい庭園や歴史的な建物が見どころです。

嵐山は、渡月橋や竹林の小径、天龍寺など、数多くの見どころがあり、四季折々の景色を楽しむことができます。三室戸寺周辺は、京都観光の拠点としてもおすすめのスポットです。

 

まとめ

今年の三室戸寺のあじさい2023のあじさいの見頃は、5月下旬から6月上旬が予想されています。混雑を避けるためには、平日や早朝・閉園前の時間帯に訪れることがおすすめです。また、公共交通機関を利用することも、駐車場の混雑を避けるために有効です。

また、近隣には、文化施設や自然豊かな公園もあり、公園以外の観光地と合わせて訪れることがおすすめです。

三室戸寺のあじさい2023は、日本を代表する花の名所の1つです。是非、今年のあじさいの見頃期間中に訪れて、美しい景色を堪能してみてください。

 

-イベント

© 2023 ミライドン Powered by AFFINGER5