ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」が2023年1月19日から放送スタートになります。
SNSやウェブ上ではすでに注目されており、「しょうもない僕らの恋愛論」はドラマのあらすじは原作と違う?といった意見も・・・。
それ以外に、「原作は漫画?」「脚本家は?」というような疑問の声も数多くありました。
結論から言うと、漫画が原作であることが判明しました。
また、脚本家は、いとう菜のはさん、今西祐子さんです。
そこで今回は、
・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の原作は漫画?
・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の脚本家は誰?
・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」のあらすじは?
という疑問について調べましたので、最後までチェックしてください!
ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の原作は?
ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」は、結論から言うと、漫画が原作であることが判明しました。
原秀則さんが、ここで紹介する原作の作者であることがわかったのです。
『ビッグコミック』(小学館)にて、2019年2号から2021年7号まで連載されていました。
噂されている韓国ドラマのリメイクではありませんでした。
ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の脚本は?
ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の脚本家は、いとう菜のはさん、今西祐子さんです。
いとう菜のはさんが脚本を担当した作品
・『もうひとつの真実』(2022年)
・『さよならの向う側』(2022年/最終話)
・『受付のジョー』(2022年)
・『いぶり暮らし』(2022年)
・『ユーチューバーに娘はやらん!』(2022年)
・『家族の写真』(2022年)
・『ごほうびごはん』(2021年)
・『きよしこ』(2021年)
代表的な作品をあげました。
いろいろなジャンルの作品があり、多才な脚本家さんだとわかります。
「しょうもない僕らの恋愛論」もとても楽しみですね。
ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」のあらすじは?
40代の独身デザイナー・筒見拓郎(眞島秀和)は、生の停滞していた。
ある日、大学時代に恋心を抱いていた谷村杏奈から、SNSで友達申請が届く。
拓郎は戸惑いながらも彼女との再会を楽しみにしていたが、その相手は杏奈の17歳の娘、くるみ(中田青渚)であった。
しかし、このことがきっかけで、拓郎は過去に交わした約束が果たせなかったことを思い出す。
拓郎と高校の同級生だった森田絵里(矢田亜希子)も、くるみの出現で一転す る。
大手家電メーカーで必死に仕事をしている絵里は、20年以上前から拓郎に好意を抱いていた。
しかし、この関係を崩したくないという思いから、拓郎には告白しなかったのだ。
しかし、くるみと拓郎に出会ったことで、絵里の気持ちは変わり始める。
まとめ
2023年1月から放送スタートのドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」。
今回は、【しょうもない僕らの恋愛論の原作は漫画?ドラマのあらすじは? 】と題して疑問にお答えさせていただきました。
・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の原作は漫画?
・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」の脚本は?
・ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」のあらすじは?
まとめると、
ドラマ「しょうもない僕らの恋愛論」は、漫画が原作の作品となります。
そして脚本は、いとう菜のはさん、今西祐子さんが担当します。
放送が楽しみですね!