接遇において大切とされている身だしなみ。
しかしこれから接遇を学ぼうとしている方は、
・身だしなみとおしゃれの違いって何?
・どんなことに気をつけたらいいの?
と疑問に思っているかもしれません。
接遇における身だしなみは、実はたった一つの判断基準を覚えるだけで誰でも簡単に実践できてしまうんです!
そこで今回は「【接遇】身だしなみとおしゃれの違いとは?実用チェックリストも!」として、CA歴10年以上の私がお伝えしていきます!
後半には毎日使える身だしなみチェックリストもご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください!
【接遇】身だしなみとおしゃれの違いとは?
身だしなみとおしゃれの違いはとても簡単で、
「自分の満足のためにするもの=おしゃれ」
「相手のためにするもの=身だしなみ」
となります。
誰のためにするのか?という部分が違うのです。
接遇は相手の心情に寄り添うことが大切ですので、あなたが身に付ける物も相手が不快に感じないもの、そしてあなたが働く場所や提供するサービスにふさわしいものを考えて選ぶようにしましょう!
身近な例を挙げて考えてみたいと思います。
あなたが友人と食事に行く時、どのようなことを考えてメイクや服を選ぶでしょうか?
おそらく流行を意識したり、あなたのお気に入りの服やメイクを選んだりすると思います。
では、お付き合いをしている方のご両親との顔合わせ…というシチュエーションだったらどうでしょうか?
きっと相手方の年齢などを考慮した上で良い印象を持ってもらう為に、落ち着いた色の服がいいかな?アクセサリーは控えめがいいかな?とあらゆることを考えて服やメイクを選ぶのではないかと思います。
身だしなみを整える時のたった一つの判断基準は
「自分のためか?相手のためか?」
です!
常にこの基準を頭に入れて判断しましょう。
なぜ身だしなみが大切なのか?
ではなぜ接遇の場面では身だしなみが大切なのでしょうか?
それは第一印象のほとんどが「見た目」で決まるからです。
第一印象を決定付ける要素に関する有名な法則に「メラビアンの法則」というものがあります。
この法則によると、第一印象を決定付けるのは「視覚情報」が55%を占めるそうです。
この視覚情報の中には、見た目、表情、仕草、視線などが含まれる為、身だしなみが全てではありません。
しかし身だしなみを整えることで、背筋が伸び、生き生きとした表情出て無駄な仕草がなくなり、力が漲る視線が生まれると思いますので、良い印象を与える為に身だしなみが果たす役割はとても大きいと言えるのではないでしょうか。
【実用】CA流身だしなみチェックリストをご紹介!
ここからは、身だしなみに厳しい基準が設けられているCAとして10年以上働いていた経験から、毎日使える身だしなみチェックリストをご紹介します!
このチェックリストの項目を一つ一つクリアしていくことで、接遇するのにふさわしい身だしなみを整えることができますよ!
髪型
髪がボサボサだと「疲れている」「だらしない」といった印象になってしまいますので、清潔感が感じられるように整えましょう!
髪をすっきりとまとめることで顔の表情が良く見え、明るい印象にもなります!
【チェックリスト】
● 髪の色は地毛もしくは職場で許容されている色か?
● きちんと手入れされていて艶があるか?
● 前髪は流す、もしくは短めに切る(目にかからないように!)
● 肩より長い場合にはすっきりと束ねる
● 短い髪の場合には耳にかけて顔周りが良く見えるように
服装
特に気を配ってほしいのは、服のシワ!
服のシワは収納していた場所を連想させるので、「服がシワシワ=整理されていない場所でグシャグシャに保管している」との印象を与えてしまいます。
また、私がCA時代に一番気を付けていたのは靴のケアです。
ついつい職場で着用する靴のケアは怠ってしまいがちになりますが、「デキるビジネスマンを見極めるポイントは靴!」とも言われていますので、着用の度に磨くなどの手入れをしてボロボロになった靴を着用し続けないようにしましょう。
【チェックリスト】
● 服のシワは伸ばされているか?
● 服にシミはないか?
● 服のサイズは合っているか?
● 靴は毎回磨く
その他
その他に押さえておきたい項目は、アクセサリーや小物、ネイルです。
アクセサリーや腕時計などの小物に関しては職場の規定により様々かと思いますが、意識したいのは「控え目」です。
身だしなみにおいては、ひと目見て高級と分かる派手なアクセサリーなどは避けるようにしましょう!
またネイルは短かく切り揃え、自然なピンクやベージュなどの一色塗り、もしくはグラデーションなどが清潔感があって良いと思います。
【チェックリスト】
● アクセサリーや小物は控え目か?
● ネイルは短く手入れされているか?
● ネイルの色は自然なピンクもしくはベージュなど
たくさんチェック項目を設けてしまいましたが、常に判断基準は「自分のためか?相手のためか?」です!
ぜひ実践してみてくださいね!
まとめ
今回は「【接遇】身だしなみとおしゃれの違いとは?実用チェックリストも!」として、身だしなみとは?ということや、接遇者にふさわしい身だしなみのチェックリストをお伝えしました。
私がCA時代に身だしなみで一番気を使っていた身だしなみのポイントは、実は「後ろ姿」です!
後ろ姿は自分では見えませんが、相手からは良く見ることができるので、鏡がある場所では後ろ姿も欠かさずチェックしていました!
ぜひ後ろ姿にも気を配って頂いて、360度どこから見ても美しい身だしなみを手に入れてくださいね!
それでは今回は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!