生活

近くの郵便ポストを検索する方法!ファミマやセブンイレブンにある?

「郵便物を送りたいけど、近くの郵便ポストの場所がわからない」

ということもよくあります。

最近は、郵便ポストが設置してあるコンビニも増えてきましたが、どこのコンビニにあるのかわかりません。

今回は、

①日本郵便のホームページで住所を検索する

②アプリ「ポストマップ」を使って検索する

③近くのローソンへ行く

これらの近くの郵便ポストを検索する3つの方法についてご紹介します。

参考になれば幸いです。

 

 

①日本郵便のホームページで住所を検索する

1つ目は、日本郵便のホームページで住所を検索します。

各郵便局には、必ず、郵便ポストが設置してあるので、日本郵便のホームページで検索すれば、お近くの郵便局の住所がすぐにわかります。

しかし、郵便局より近くに郵便ポストがある場合もありますよね。

残念ながら、日本郵便のホームページでは、郵便局の場所は検索できても、郵便ポストの場所は検索することはできません。

 

近くの郵便ポストを検索するには、どうしたらよいでしょうか?

ポストマップ」というアプリを使えば、すぐに郵便ポストの場所がわかります。

 

 

②アプリ「ポストマップ」を使って検索する

2つ目は、「ポストマップ」というアプリを使って検索する方法です。

ポストマップ」とは、全国18万本近くあるポストのほとんどを網羅したポスト位置情報の検索サイトのことです。

ポストマップはWEB版の他、Android・iOSどちらにも対応しているアプリもリリースされています。

検索すれば、マップ上に近くのポストのアイコンを表示。

アイコンの赤色は通常のポスト、緑はコンビニ内に設置されているポストです。

このアプリがあれば、近くの郵便ポストが簡単に検索できます。

また、集荷時間もわかるので、とても便利です。

 

 

③近くのローソンへ行く

3つ目の方法は、近くのローソン(ローソンストア100も含む)かミニストップに行き、設置してあるポストに投函するという方法です。

残念ながら、ファミマセブンイレブンには、郵便ポストは設置してありません。

近くにファミマセブンイレブンしかない場合は、上記の「ポストマップ」でお近くの郵便ポスト検索してみてくださいね。

 

ローソン

ローソン店舗のポストは全国で一緒にされていまして、投函できる荷物のサイズは厚さ3.4cm、幅24cmと規定されています。

ローソンのポストからの荷物の回収は1日2回で、最終回収は15:00~16:00に行われます。

ただし、店舗によって午後4時まで延長してくれる場合もありますので、具体的な時間は店舗にお問い合わせください。

 

ミニストップ

ミニストップ店舗のポストは全国で一緒にされていまして、投函できる荷物のサイズは厚さ3.4cm、幅24cmと規定されています。

ミニストップのポストからの荷物の回収は1日1回で、最終回収は15:00~16:00に行われます。

ただし、店舗によって午後4時まで延長してくれる場合もありますので、具体的な時間は店舗にお問い合わせください。

 

 

コンビニのポスト 何日で届く?

送り先によっては、最短で翌日、遠ければそれ以上かかることもあります。

コンビニのポストは集荷の頻度が少ないので、急ぎの場合は普通のポストに入れるか、郵便局に持ち込むとよいでしょう。

速達を利用する場合も、同じです。

集荷・配達時間は店舗によって異なるので、急ぎのものや速達を利用する場合は、お近くの郵便局をご利用ください。

 

 

まとめ

 

現在地から近くの郵便ポストを検索するには、3つの方法があります。

①日本郵便のホームページで住所を検索する

②アプリ「ポストマップ」を使って検索する

③近くのローソンへ行く

 

以上、【近くの郵便ポストを検索する方法!ファミマやセブンイレブンにある?】についてご紹介しました。

-生活

© 2023 ミライドン Powered by AFFINGER5